2016年06月13日

100円でコムタックを特小加工する。

実物コムタックを入手したので、サバゲで使うためトランシーバーに対応させます。

加工をショップに頼むと万単位かかるからそんなにお金がない…(´д`|||)


自分でやってみることにしました♪


100円でコムタックを特小加工する。


でも、やっぱり気が引けるからPTT側を加工します。
そうです、ビビってます(--;)


ソケットを外すとずるっと配線が出てきます。

ネジ留めなのでちょっと固いけどそんなに難しくはないです。



100円でコムタックを特小加工する。



レプコムタックの端子は4極、先端からマイク、マイク、スピーカー、スピーカーの順番で配線が繋がっています。

対して実物コムタックは先端からマイク、スピーカー、マイク、スピーカーの順番です。


テスターで導通を調べながらPTTの配線の順番を変更して…



100円でコムタックを特小加工する。


まぁ…画像じゃ分からないけど完成です。



これでコムタック側をバラさずにトランシーバーに対応できました。


ここまでにかかった金額は、ハンダゴテの電気代、ハンダだけです。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


格安♪



次にマイク。


100円でコムタックを特小加工する。



ここばかりは意を決して破壊しました…


実物のマイクはダイナミックマイクというモノらしく、特小だとうまく機能しないらしい。


実際に試してみたけど、全く音声が聞こえません(>_<)



有名ショップではコンデンサマイクに組み替えているので、やってみます。



で、マイクのケースは接着されているので切らないと取り出せない。



慎重に切って↑の画像になりました。



壊れないか不安でかなりビビりました(´Д`)



100円でコムタックを特小加工する。



で、100均でハンズフリーイヤホンを買ってきて、バラしてコンデンサマイクだけ組み換えました♪



最後に、ケースを接着して…



100円でコムタックを特小加工する。


完成!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

切開したせいで線は残るけど、そんなに気にしないように目を背けました(^^;



これで100円でトランシーバーに使えるようになりました♪



なんでもやってみるものだね~( ´∀`)

あ、万が一チャレンジして失敗しても責任は取りません。



タグ :コムタック
  • LINEで送る

同じカテゴリー(マイ装備)の記事画像
コムタックにジェルパッドを付ける
実コムタック2!
AVSプレートキャリアマイナーチェンジ
こんなの作ってみた♪
ホントは仕事用だから!
Ops-Core を塗ってみる。
同じカテゴリー(マイ装備)の記事
 コムタックにジェルパッドを付ける (2016-07-02 00:11)
 実コムタック2! (2016-06-04 18:04)
 AVSプレートキャリアマイナーチェンジ (2016-03-31 00:41)
 こんなの作ってみた♪ (2016-03-25 00:53)
 ホントは仕事用だから! (2016-03-16 21:32)
 Ops-Core を塗ってみる。 (2016-02-11 18:30)

Posted by ミヤチャン  at 18:39 │Comments(0)マイ装備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミヤチャン
ミヤチャン
サバゲが生き甲斐♪カスタムがライフワーク♪