2016年04月18日
イチから民間ARを作る。その4

やっと完成♪(* ̄∇ ̄*)
セレクタープレートを加工したせいでうまく作動しなくて四苦八苦してました(´д`|||)
まずはバレルから。

チャンバーパッキンはライラのスリック、エクストラソフト。押しゴムはナマズです。

インナーバレルは手元にあったマルイ純正の364mmと260mmを比較します。

364mmは…
ギリギリすぎる!!Σ(゜Д゜)

260mmは…
ちょっと物足りない感じだけど、暫定的にこっちかな~
次にストック。

純正のパーツは案の定破損していたので、ライラの強化パーツに交換しました。
あまり期待してなかったけど、クレーンストックのがたつきがなくなるのでお勧めパーツにランクイン♪

接点も変更。ライラのストック端子コンバージョンキットです。
少しでも接点抵抗を無くしたいから端子から配線が直接生える様に加工します。
↑画像は本来接点が当たる所に穴を明けました。

開口した穴に配線を入れてはんだ付け。

FETを入れたことと、11.1vのリポを入れるのでヒューズに接続。コネクターはT型にしています。

最後に、バットプレートに純正のパーツを加工したカバーを固定して完成( ^∀^)

これで安心して眠りにつける…
あ、ちなみに、セミオンリーはセレクタープレート加工だと位置がうまく合わないのでフレームにネジを付けてオートにならないような方法を採りました。(^^;
見た目はちょっと…だけど!Σ( ̄□ ̄;)
2016年04月14日
イチから民間ARを作る。その3
メカボ内のパーツは考慮した結果、実験を兼ねて付属していたパーツをそのまま使ってみます。
画像はないけど、シリンダーはボアアップシリンダーでした。それに合わせてピストンヘッド、シリンダーヘッド共に加工してありました。
今回のネタはFETです。

PicoSSR3を入れてみます。これ、ちっちゃΣ(゜Д゜)
画像で見るイメージより小さくてびっくりする…(^^;

皆様がやっている通り自分も乗っかりました(;゜∀゜)
メカボ後ろをリューターでゴリゴリ削ります。
現物あわせでひたすら削ります…

↑配線前だけどこんなイメージ。



配線はこうなります。
PicoSSR3はマイナスに取り付けるけど、なんか違和感…
まぁ、電気関係はあまり得意ではないから説明文?説明のイラストを信じます。
ちなみに、付属している熱収縮チューブは厚みがあるので配線やったあとさらにメカボを削りました((((;゜Д゜)))
なんとかフレームとのスキマに収まったから安心してたのは束の間…( TДT)

逆回転防止ラッチのスプリングがメカボ削ったせいでかからなくなった…(´д`|||)
苦し紛れに、スプリングが本来かかる位置に穴を明け、スプリングの一部を曲げます。
これにてなんとか解決♪

次にセレクタープレート。
民間ARだからフルオートをキャンセルします。
セレクターを操作すると、プレートが動いて射撃モードを切り替えますが、フルオートのポジションに動かないようにカットしました(*^^*)
円の頂点で水平にカットするのは不安だったから、様子を見るために少し斜めに切りました。

本日のラスト。
シム調整した結果、スパーの軸がダミーのセレクターインジケーターに接触。
回転の抵抗になっていたから、触らない程度に削りました( ´∀`)
本日は以上!!( ゜д゜)、;'.・
画像はないけど、シリンダーはボアアップシリンダーでした。それに合わせてピストンヘッド、シリンダーヘッド共に加工してありました。
今回のネタはFETです。

PicoSSR3を入れてみます。これ、ちっちゃΣ(゜Д゜)
画像で見るイメージより小さくてびっくりする…(^^;

皆様がやっている通り自分も乗っかりました(;゜∀゜)
メカボ後ろをリューターでゴリゴリ削ります。
現物あわせでひたすら削ります…

↑配線前だけどこんなイメージ。



配線はこうなります。
PicoSSR3はマイナスに取り付けるけど、なんか違和感…
まぁ、電気関係はあまり得意ではないから説明文?説明のイラストを信じます。
ちなみに、付属している熱収縮チューブは厚みがあるので配線やったあとさらにメカボを削りました((((;゜Д゜)))
なんとかフレームとのスキマに収まったから安心してたのは束の間…( TДT)

逆回転防止ラッチのスプリングがメカボ削ったせいでかからなくなった…(´д`|||)
苦し紛れに、スプリングが本来かかる位置に穴を明け、スプリングの一部を曲げます。
これにてなんとか解決♪

次にセレクタープレート。
民間ARだからフルオートをキャンセルします。
セレクターを操作すると、プレートが動いて射撃モードを切り替えますが、フルオートのポジションに動かないようにカットしました(*^^*)
円の頂点で水平にカットするのは不安だったから、様子を見るために少し斜めに切りました。

本日のラスト。
シム調整した結果、スパーの軸がダミーのセレクターインジケーターに接触。
回転の抵抗になっていたから、触らない程度に削りました( ´∀`)
本日は以上!!( ゜д゜)、;'.・
2016年04月08日
イチから民間ARを作る。その2

ハンドガード着きました♪
16インチってやっぱり長い!!Σ(゜Д゜)


その他の外装パーツも交換しました♪
普段見慣れない長さだから新鮮な感じ(*^^*)
構えた感じはキーモッドの恩恵で軽く感じます。
ハンドガードが細いから、コスタ撃ちがしっくりする~♪構えてるだけなのに、アゲアゲ↑↑♪ヽ(´▽`)/
さて、テンションが上がったので、中身をやります♪

組み込み予定なパーツたち!!
ショートM4のシリンダー容量とインナーバレル容量の関係性を発展させて、重量ピストンを組み込むとどうなるかを検証してみます。
少ない空気量で圧縮効率を上げたらどうなるかなぁ…と思ったので(^^;
では、バラします。

モーターはAIPのHT40000Lが入っていましたΣ(゜Д゜)
新品なら5000円程の物が付いてくるとは…
ありがとうございます♪(^_^)v

バッファーチューブを外すと、スプリングガイドが偶然にも購入したものと同じものが…
スプリングもなかなか固めの物が入っていました…!!(゜ロ゜ノ)ノ

メカボのみ。外観だけでもデンデン虫はあるし、軸受け変わってるし…(^^;

((((;゜Д゜)))
ギアはスチールギアに変更。ピストンヘッドはライラ?ピストンは恐らくSHSの金属歯ピストン…

ピストン内に重りまで入っていました…
って言うか、これ、どうやって外すの?(;゜∀゜)
ビスが見当たらない…
結局、自分がやろうとしていたことの半分以上はやってありました…
購入したパーツはほぼ使わず…orz
うれしいけど…(^^;
でも、このメカボ組んだ人はカスタムウマイです!!
流速カスタムしてあるけど、シリンダーヘッドが純正のままです。
恐らくピストンの衝撃を純正のシリンダーヘッドで分散させて、メカボ等他のパーツにダメージが蓄積されないようにしてあるんだと思います。
カスタムしてもすぐ壊れるのはカスタムじゃないって考えが自分と一致しています。
良いものと出会えた…( ´∀`)
さて、これからどうするかなぁ…( ̄▽ ̄;)
2016年04月07日
イチから民間ARを作る。その1
以前から妄想していたことを実行に移します♪
今までM4系は短い方が自分に合っていると思っていたけど、短いものばっかり作ってちょっと飽きてましたf(^^;
サバゲでは使いやすくていいんだけど…
なんか面白味がない。
ショートM4もスタビーM4も使いやすさを重視して、現実から逸脱したものに(^^;
リアル志向じゃないからそこまで気にしてないけど、せっかく新しいものを作るなら…
民間ARならミリタリーより自由度が高いし、遊び心のある1丁が作れそう♪(* ̄∇ ̄*)
民間だからもちろんバレルは16インチ、セミオンリーです。

いろいろネットの画像を見ながら妄想した結果、↑のパーツになりました。
ヤフオクで仕入れたジャンクの次世代M4、バンブルビーのSALTアウターバレル16インチ、BigDoragon製15インチMIタイプkeymodハンドガード、レプリカのエルゴグリップ、バトルコンプタイプハイダー、RVG、MBUS、ASAP、マイクロT-1
さっそく外観がガラッと変わるハンドガードから取り付けます♪

15インチって長い!!( ゜д゜)、;'.・
でも、キーモッドのおかげで長さのわりに軽いです(^_^)v
ショートM4の7インチハンドガードより軽いかも…

バレルナットの固定は根本のボルト2本で締め付けるのみ。

ボルトを緩めるとバレルナットが抜けます。
純正のギザギザしたバレルナットに形が似ていますが、G&Pのバレルナットレンチより小さいので使えません…

ちなみに、フレームロックピンは社外に交換されていました♪
ちょっとうれしい♪(* ̄∇ ̄*)

焦る気持ちを抑えつつ、バレルナットを取り付けると…
全く回りません…( TДT)
ハンドガード交換は何回かやったけど、ここまで入らないのは始めてだ…orz
さらに、このジャンクの次世代M4はなかなか質がいいです♪フレームに目立つ傷はなく、ストックチューブリングもスチール製が付属してました♪(^_^)vグリップはA2グリップだけど、純正以外のもので、ちょっと細身なのか握りやすい。
SPRのベースになったジャンクより全然いいものです♪(* ̄∇ ̄*)
今までM4系は短い方が自分に合っていると思っていたけど、短いものばっかり作ってちょっと飽きてましたf(^^;
サバゲでは使いやすくていいんだけど…
なんか面白味がない。
ショートM4もスタビーM4も使いやすさを重視して、現実から逸脱したものに(^^;
リアル志向じゃないからそこまで気にしてないけど、せっかく新しいものを作るなら…
民間ARならミリタリーより自由度が高いし、遊び心のある1丁が作れそう♪(* ̄∇ ̄*)
民間だからもちろんバレルは16インチ、セミオンリーです。

いろいろネットの画像を見ながら妄想した結果、↑のパーツになりました。
ヤフオクで仕入れたジャンクの次世代M4、バンブルビーのSALTアウターバレル16インチ、BigDoragon製15インチMIタイプkeymodハンドガード、レプリカのエルゴグリップ、バトルコンプタイプハイダー、RVG、MBUS、ASAP、マイクロT-1
さっそく外観がガラッと変わるハンドガードから取り付けます♪

15インチって長い!!( ゜д゜)、;'.・
でも、キーモッドのおかげで長さのわりに軽いです(^_^)v
ショートM4の7インチハンドガードより軽いかも…

バレルナットの固定は根本のボルト2本で締め付けるのみ。

ボルトを緩めるとバレルナットが抜けます。
純正のギザギザしたバレルナットに形が似ていますが、G&Pのバレルナットレンチより小さいので使えません…

ちなみに、フレームロックピンは社外に交換されていました♪
ちょっとうれしい♪(* ̄∇ ̄*)

焦る気持ちを抑えつつ、バレルナットを取り付けると…
全く回りません…( TДT)
ハンドガード交換は何回かやったけど、ここまで入らないのは始めてだ…orz
さらに、このジャンクの次世代M4はなかなか質がいいです♪フレームに目立つ傷はなく、ストックチューブリングもスチール製が付属してました♪(^_^)vグリップはA2グリップだけど、純正以外のもので、ちょっと細身なのか握りやすい。
SPRのベースになったジャンクより全然いいものです♪(* ̄∇ ̄*)