2016年07月02日
コムタックにジェルパッドを付ける
また過去ネタ(^^;
純正のパッドでごまかしていたけど、夏の暑さがストレスなのにコムタックで耳を締め付けたら余計にストレス…と思って思いきって購入!!
こんなものなのに結構なお値段Σ(゜Д゜)

交換はいたって簡単♪
ガバッと取って、バチっとはめるだけ。
(* ̄ー ̄)

純正パッドより厚みが増したけど、フィット感が半端無い♪
しっかりフィットしてくれてるお陰で遮音がより良くなりました(^o^)
1日サバゲーで使ったけど頭が痛くなりませんでした♪
純正のパッドでごまかしていたけど、夏の暑さがストレスなのにコムタックで耳を締め付けたら余計にストレス…と思って思いきって購入!!
こんなものなのに結構なお値段Σ(゜Д゜)

交換はいたって簡単♪
ガバッと取って、バチっとはめるだけ。
(* ̄ー ̄)

純正パッドより厚みが増したけど、フィット感が半端無い♪
しっかりフィットしてくれてるお陰で遮音がより良くなりました(^o^)
1日サバゲーで使ったけど頭が痛くなりませんでした♪
タグ :コムタック
2016年06月13日
100円でコムタックを特小加工する。
実物コムタックを入手したので、サバゲで使うためトランシーバーに対応させます。
加工をショップに頼むと万単位かかるからそんなにお金がない…(´д`|||)
自分でやってみることにしました♪

でも、やっぱり気が引けるからPTT側を加工します。
そうです、ビビってます(--;)
ソケットを外すとずるっと配線が出てきます。
ネジ留めなのでちょっと固いけどそんなに難しくはないです。

レプコムタックの端子は4極、先端からマイク、マイク、スピーカー、スピーカーの順番で配線が繋がっています。
対して実物コムタックは先端からマイク、スピーカー、マイク、スピーカーの順番です。
テスターで導通を調べながらPTTの配線の順番を変更して…

まぁ…画像じゃ分からないけど完成です。
これでコムタック側をバラさずにトランシーバーに対応できました。
ここまでにかかった金額は、ハンダゴテの電気代、ハンダだけです。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
格安♪
次にマイク。

ここばかりは意を決して破壊しました…
実物のマイクはダイナミックマイクというモノらしく、特小だとうまく機能しないらしい。
実際に試してみたけど、全く音声が聞こえません(>_<)
有名ショップではコンデンサマイクに組み替えているので、やってみます。
で、マイクのケースは接着されているので切らないと取り出せない。
慎重に切って↑の画像になりました。
壊れないか不安でかなりビビりました(´Д`)

で、100均でハンズフリーイヤホンを買ってきて、バラしてコンデンサマイクだけ組み換えました♪
最後に、ケースを接着して…

完成!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
切開したせいで線は残るけど、そんなに気にしないように目を背けました(^^;
これで100円でトランシーバーに使えるようになりました♪
なんでもやってみるものだね~( ´∀`)
あ、万が一チャレンジして失敗しても責任は取りません。
加工をショップに頼むと万単位かかるからそんなにお金がない…(´д`|||)
自分でやってみることにしました♪

でも、やっぱり気が引けるからPTT側を加工します。
そうです、ビビってます(--;)
ソケットを外すとずるっと配線が出てきます。
ネジ留めなのでちょっと固いけどそんなに難しくはないです。

レプコムタックの端子は4極、先端からマイク、マイク、スピーカー、スピーカーの順番で配線が繋がっています。
対して実物コムタックは先端からマイク、スピーカー、マイク、スピーカーの順番です。
テスターで導通を調べながらPTTの配線の順番を変更して…

まぁ…画像じゃ分からないけど完成です。
これでコムタック側をバラさずにトランシーバーに対応できました。
ここまでにかかった金額は、ハンダゴテの電気代、ハンダだけです。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
格安♪
次にマイク。

ここばかりは意を決して破壊しました…
実物のマイクはダイナミックマイクというモノらしく、特小だとうまく機能しないらしい。
実際に試してみたけど、全く音声が聞こえません(>_<)
有名ショップではコンデンサマイクに組み替えているので、やってみます。
で、マイクのケースは接着されているので切らないと取り出せない。
慎重に切って↑の画像になりました。
壊れないか不安でかなりビビりました(´Д`)

で、100均でハンズフリーイヤホンを買ってきて、バラしてコンデンサマイクだけ組み換えました♪
最後に、ケースを接着して…

完成!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
切開したせいで線は残るけど、そんなに気にしないように目を背けました(^^;
これで100円でトランシーバーに使えるようになりました♪
なんでもやってみるものだね~( ´∀`)
あ、万が一チャレンジして失敗しても責任は取りません。
タグ :コムタック
2016年06月04日
実コムタック2!
サボってる間にこんなものも配備されました( ´∀`)
コムタック2!!!Σ(´□`;)

しかも実物!!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
実物ですよ!!
レプリカじゃなくて実物♪
某日、職場の人とサバゲに行ったらコスプレゲーマー(失礼)に出会いました。
その方は実物装備をたくさん身に付けていました…
1日が終わり、帰り間際に何気なく…
自分
このコムタックってまさか実物ですか?
某氏
そうだよ~せっかくだから付けてみる?
自分
ぜひ!!
って流れで実物を着けてみたけど、はんぱない…
レプリカ使っている自分がショボく感じてしまいました…(´д`|||)
そして、後日すっかり実物コムタックの虜になった私は、無事コムタック2を導入してしまったのです…orz
防衛費を圧迫する結果になってしまった…Σ(´□`;)
だが、後悔はしていない。
何故ならホンモノだから…
で、こちらのコムさんは画像の通りYケーブルです。

海軍仕様って言うみたいですね。
すいません、コムタックについてはあんまり知識ないのです…コムさんゴメン。
ケーブルの片方がマイク、もう片方がスピーカーに繋がります。
トランシーバーで交信しないときはケーブルを外せばイヤマフとしても使用可能。
初めはケーブルプラプラして邪魔じゃね?って思ったけど、イヤマフとして使えると解ってからは不思議と納得してしまいました。
集音のマイクは購入時からありません。まぁそんなに気にならない♪
欲しくなったらスポンジ買います。
そして、コムさんの最大の売りである集音とノイズキャンセル!!(オートカット?)
素晴らしい♪
何も着けないより周りの音がキレイに聞こえます。
ノイズキャンセルは…
AKを空撃ちしてみたけど、まるでサイレンサーが付いているかのように破裂音がカットされました♪
コムタック2!!!Σ(´□`;)

しかも実物!!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
実物ですよ!!
レプリカじゃなくて実物♪
某日、職場の人とサバゲに行ったらコスプレゲーマー(失礼)に出会いました。
その方は実物装備をたくさん身に付けていました…
1日が終わり、帰り間際に何気なく…
自分
このコムタックってまさか実物ですか?
某氏
そうだよ~せっかくだから付けてみる?
自分
ぜひ!!
って流れで実物を着けてみたけど、はんぱない…
レプリカ使っている自分がショボく感じてしまいました…(´д`|||)
そして、後日すっかり実物コムタックの虜になった私は、無事コムタック2を導入してしまったのです…orz
防衛費を圧迫する結果になってしまった…Σ(´□`;)
だが、後悔はしていない。
何故ならホンモノだから…
で、こちらのコムさんは画像の通りYケーブルです。

海軍仕様って言うみたいですね。
すいません、コムタックについてはあんまり知識ないのです…コムさんゴメン。
ケーブルの片方がマイク、もう片方がスピーカーに繋がります。
トランシーバーで交信しないときはケーブルを外せばイヤマフとしても使用可能。
初めはケーブルプラプラして邪魔じゃね?って思ったけど、イヤマフとして使えると解ってからは不思議と納得してしまいました。
集音のマイクは購入時からありません。まぁそんなに気にならない♪
欲しくなったらスポンジ買います。
そして、コムさんの最大の売りである集音とノイズキャンセル!!(オートカット?)
素晴らしい♪
何も着けないより周りの音がキレイに聞こえます。
ノイズキャンセルは…
AKを空撃ちしてみたけど、まるでサイレンサーが付いているかのように破裂音がカットされました♪
タグ :コムタック
2016年03月31日
AVSプレートキャリアマイナーチェンジ
年度末ですね~
毎年異動するともうね…引っ越しのプロですよ(^^;
って言っても同じ市内だからそこまで大変じゃないけどΣ(゜Д゜)
ってことで今日のネタ↓

パッと見は変化してません。

ハーネス付けました!!
今まではハーネス無しで運用していたけど、イマイチ身体にフィットしないし、肩に重量が乗ってかったるさがありました。
やっぱりレプリカでもハーネスあると違います♪
肩にかかる負担が分散されて快適(*´∀`)♪

左側は脱着を容易にするため、ファステックスを追加しています。
追加と言っても自作で、元は通勤用のバッグから頂戴しましたf(^^;
実物だともっとカッコよく出来るんだけど、そんなところに貴重な予算を割くわけにはいきませぬ!!( ゜д゜)、;'.・

後ろはカマーバンドのコキに通してます。
ハーネスのみだとしっかりフィットしてくれない、カマーバンドだとベルクロをビリビリやるのが大変…
見た目より機能性優先で(*´∀`)♪

右側はカマーバンドありますf(^^;
リアル志向ではないので、これはこれでありかと思います。

そして、オープントップのマガジンポーチ。
付属のバンジーコードを外して、亀甲縛りの要領(?)で編み込み、マガジンを入れたときにテンションがかかるようにしてあります。
見た目は亀甲縛りだけど、意外とホールドしてくれます♪
ヌく時はスッキリ、いや、スムーズに抜けます。
ただし、布製のため挿入るときは締まりが良い、いや、入れるときはバンジーコードに引っ掛かるのでこじったりしないと入れにくいです…(^^;
亀甲縛りマガジンポーチ…
流行らないな( ゜д゜)、;'.・
ま、余ったポーチをファストマグの代用品として使うときに…(^^;
毎年異動するともうね…引っ越しのプロですよ(^^;
って言っても同じ市内だからそこまで大変じゃないけどΣ(゜Д゜)
ってことで今日のネタ↓

パッと見は変化してません。

ハーネス付けました!!
今まではハーネス無しで運用していたけど、イマイチ身体にフィットしないし、肩に重量が乗ってかったるさがありました。
やっぱりレプリカでもハーネスあると違います♪
肩にかかる負担が分散されて快適(*´∀`)♪

左側は脱着を容易にするため、ファステックスを追加しています。
追加と言っても自作で、元は通勤用のバッグから頂戴しましたf(^^;
実物だともっとカッコよく出来るんだけど、そんなところに貴重な予算を割くわけにはいきませぬ!!( ゜д゜)、;'.・

後ろはカマーバンドのコキに通してます。
ハーネスのみだとしっかりフィットしてくれない、カマーバンドだとベルクロをビリビリやるのが大変…
見た目より機能性優先で(*´∀`)♪

右側はカマーバンドありますf(^^;
リアル志向ではないので、これはこれでありかと思います。

そして、オープントップのマガジンポーチ。
付属のバンジーコードを外して、亀甲縛りの要領(?)で編み込み、マガジンを入れたときにテンションがかかるようにしてあります。
見た目は亀甲縛りだけど、意外とホールドしてくれます♪
ヌく時はスッキリ、いや、スムーズに抜けます。
ただし、布製のため挿入るときは締まりが良い、いや、入れるときはバンジーコードに引っ掛かるのでこじったりしないと入れにくいです…(^^;
亀甲縛りマガジンポーチ…
流行らないな( ゜д゜)、;'.・
ま、余ったポーチをファストマグの代用品として使うときに…(^^;
2016年03月25日
こんなの作ってみた♪
……あそこにいるのは敵か味方かわからねΣ(゜Д゜)
………離れた所にいる人に話し掛けたいけど名前がわからん!Σ( ̄□ ̄;)
サバゲやっててこんな経験ありませんか?
自分はよくあります。
所属してるチームでは新人の分類なのでお互いにお互いの名前がわからないなんてこともしょっちゅう…(^^;
ってことで作りました♪

マーカー兼コールネームワッペン(*´∀`)♪

リバーシブルになっていて、色が変わればワッペンも変える。
腕や背中、ヘルメットの後ろ等に貼っておけば敵味方の判別をしつつ、呼びかけしやすい♪って算段です。
作成は簡単?
赤と黄色の画用紙を張り合わせて、パソコンでコールネームをデザインして画用紙に貼る。
コールネームは背景を赤と黄色にすれば文字を切り出す必要がないので楽チン♪
色は若干ちがくなっちゃうけど…(^^;
最後にラミネートしてベルクロを貼って完成♪(* ̄∇ ̄*)
ただし、腕に付けるとあんまり目立たないからマーカーを腕に巻き付けないといけないかも…
まあ、あくまで正規のマーカーの補助です。
………離れた所にいる人に話し掛けたいけど名前がわからん!Σ( ̄□ ̄;)
サバゲやっててこんな経験ありませんか?
自分はよくあります。
所属してるチームでは新人の分類なのでお互いにお互いの名前がわからないなんてこともしょっちゅう…(^^;
ってことで作りました♪

マーカー兼コールネームワッペン(*´∀`)♪

リバーシブルになっていて、色が変わればワッペンも変える。
腕や背中、ヘルメットの後ろ等に貼っておけば敵味方の判別をしつつ、呼びかけしやすい♪って算段です。
作成は簡単?
赤と黄色の画用紙を張り合わせて、パソコンでコールネームをデザインして画用紙に貼る。
コールネームは背景を赤と黄色にすれば文字を切り出す必要がないので楽チン♪
色は若干ちがくなっちゃうけど…(^^;
最後にラミネートしてベルクロを貼って完成♪(* ̄∇ ̄*)
ただし、腕に付けるとあんまり目立たないからマーカーを腕に巻き付けないといけないかも…
まあ、あくまで正規のマーカーの補助です。
2016年03月16日
ホントは仕事用だから!
少し前にテレビで活動中の動画を見ました。
やっぱり映像で残っていると勉強になるなぁ…
記憶より記録に残した方がこれからの為にもなりそうだな……
って事で仕事の為にウェアラブルカメラ導入!!

さっそくオプスコアにあててみます。

んー
この位置じゃゴーグルが上げられないな…(´д`|||)
レールアダプターに固定しようと思ったのにこれじゃ無理だ(T_T)
で、結局こうなりました↓

カメラのアダプターにベルクロベースを貼り付けて、オプスコアに固定しました♪
ちょっと見た目がイマイチだけど、昨日のサバゲでは問題なく撮影できました。
いや、仕事用だから!
サバゲにたまたま使えそうだなって思っただけだから!!( ´∀`)
やっぱり映像で残っていると勉強になるなぁ…
記憶より記録に残した方がこれからの為にもなりそうだな……
って事で仕事の為にウェアラブルカメラ導入!!

さっそくオプスコアにあててみます。

んー
この位置じゃゴーグルが上げられないな…(´д`|||)
レールアダプターに固定しようと思ったのにこれじゃ無理だ(T_T)
で、結局こうなりました↓

カメラのアダプターにベルクロベースを貼り付けて、オプスコアに固定しました♪
ちょっと見た目がイマイチだけど、昨日のサバゲでは問題なく撮影できました。
いや、仕事用だから!
サバゲにたまたま使えそうだなって思っただけだから!!( ´∀`)
2016年02月11日
Ops-Core を塗ってみる。
久しぶりの更新( ´∀`)
最近アホみたいに忙しくて時間が取れない…

ちょっと時間ができたからヘルメットを塗装します。
冬はやっぱり緑が少くて目立つからカバーを剥がします。

久しぶりに剥がしたけど、キズ一つなくキレイ…
なんか違和感…
メッシュタイプの袋があったからそれを使ってざっくり塗ります。

完成♪
雰囲気出たかな?
で、元に戻す。



まぁ、とりあえずこれでいこうかなぁ…

最後に、冬仕様の自分(^^;
この装備ならあんまり違和感ないかな(^-^)
最近アホみたいに忙しくて時間が取れない…

ちょっと時間ができたからヘルメットを塗装します。
冬はやっぱり緑が少くて目立つからカバーを剥がします。

久しぶりに剥がしたけど、キズ一つなくキレイ…
なんか違和感…
メッシュタイプの袋があったからそれを使ってざっくり塗ります。

完成♪
雰囲気出たかな?
で、元に戻す。



まぁ、とりあえずこれでいこうかなぁ…

最後に、冬仕様の自分(^^;
この装備ならあんまり違和感ないかな(^-^)
2016年01月06日
新たな相棒、ブリーチャー♪&専用装備
しばらくサボってました…(^^;
あ、明けましておめでとうございます。
でわ、本題

マルイM870ブリーチャー!!(*´∀`)♪
冬にガスかよって指摘はしないで下さい。(^^;
先日サバゲにて、某氏がエアコキのM870を使用している姿を見てあこがれました(* ̄ー ̄)
で、コッキングで筋トレしたくないのでガスをチョイス♪
走り回るためにブリーチャー♪
さっそく盛ります。

って言ってもダットサイトとワンポイントスリングだけ…( ; ゜Д゜)

とりあえずこれで運用してみます。
まあ、冬場はあんまり出番無さそうだけど…( TДT)

さらに、ショットガンに合わせて装備も変更。
モールベルトにいろいろ盛ってます!!

左側にHK45と予備マガジン×1、ブリーチャーの予備タンク×1

後ろにダンプポーチ、右寄りにシェルポーチ、M4のマガジンポーチ
シェルは6個入れます。
残り2個はベルクロでどこかに付ける予定ですが、現在保留(^^;
M4マガジンポーチはスタビーM4を運用するときにも使えるようにと考えて付けました!!(*´∀`)♪
ショートM4運用時はベルトの上にプレキャリを重ね着、スタビーM4orブリーチャー運用時はベルトのみって使い方です。
HK45はBDUのベルトに固定していたからちょっと高くてプレキャリに干渉していたし、ダンプポーチも少し位置を下げたかったので、これで問題解決♪
あ、明けましておめでとうございます。
でわ、本題

マルイM870ブリーチャー!!(*´∀`)♪
冬にガスかよって指摘はしないで下さい。(^^;
先日サバゲにて、某氏がエアコキのM870を使用している姿を見てあこがれました(* ̄ー ̄)
で、コッキングで筋トレしたくないのでガスをチョイス♪
走り回るためにブリーチャー♪
さっそく盛ります。

って言ってもダットサイトとワンポイントスリングだけ…( ; ゜Д゜)

とりあえずこれで運用してみます。
まあ、冬場はあんまり出番無さそうだけど…( TДT)

さらに、ショットガンに合わせて装備も変更。
モールベルトにいろいろ盛ってます!!

左側にHK45と予備マガジン×1、ブリーチャーの予備タンク×1

後ろにダンプポーチ、右寄りにシェルポーチ、M4のマガジンポーチ
シェルは6個入れます。
残り2個はベルクロでどこかに付ける予定ですが、現在保留(^^;
M4マガジンポーチはスタビーM4を運用するときにも使えるようにと考えて付けました!!(*´∀`)♪
ショートM4運用時はベルトの上にプレキャリを重ね着、スタビーM4orブリーチャー運用時はベルトのみって使い方です。
HK45はBDUのベルトに固定していたからちょっと高くてプレキャリに干渉していたし、ダンプポーチも少し位置を下げたかったので、これで問題解決♪
2015年12月16日
コムタック4また配線修理…

またコムタックが壊れました…(´д`|||)
送信はできるけど、音声が送れない…( ; ゜Д゜)

とりあえずコムタック御開帳!!
前回との間に微修整してます。ケーブルが使っているうちにずれてしまったのでインシュロックで外れ止めを作りました。
で、原因はこちら↓

緑の配線が基板ごと剥がれてます…( TДT)
さらに、赤の配線もハンダから抜けてます…(´д`|||)
両方とも配線が太くなったせいでカバーが当り、抜けてしまいました。
はじめは良かったけどサバゲにて使っているうちに振動でずれたり歪んだりしたのかなぁ…
とりあえず赤はハンダ不良が幸いして基板は残ってますので再度しっかりハンダ付けして完了
緑は…( TДT)
基板を直せる技術力はない…
……………………………
……………………
…………
バイパス手術!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

左右兼用だから、反対のマイクに繋がる配線を探してそこに繋ぎました。
このバイパス手術だと恐らく左側のマイクは使えないと思うけど、右側にマイク付けているから問題なし♪
作動確認をしてバッチリ直りました( ̄∇ ̄*)ゞ
配線を変えたせいだから普通はこんなことないと思うけど…
参考にしたかたは自己責任でやってください…(^^;
2015年12月10日
AVSプレートキャリアその後…
プレキャリのレビューをしてからだいぶポーチ等が変わったので現状を残します。(^^)v

opscoreと共に撮影♪
ちょっと画像を加工したらいい雰囲気になった(*´∀`)♪
話が折れますが…
定期的に自分のブログを見ていただいている方にこの場をお借りして御礼申し上げますm(__)m
お見苦しい所もありますが、読んで下さる事を励みにしています。
励ましのお言葉、間違いの指摘等コメントしていただけたら幸いです。
(褒めて伸び、調子に乗ります。けなされると心が折れます…)
さて、本題( ´∀`)
以前は前面に8本携行してました(--;)
重かった…( ; ゜Д゜)
しかも全部使うことはほとんどないΣ(゜Д゜)
ってことで携行数も減らしてより動きやすいようにしました♪

オープントップマグポーチは使い方を変えてあります。

本来はバンジーコードを上に掛けて、引き抜く際にコードを解除するけど、素早いマグチェンジを!と考えたときにコードを引っ張るのって大変…
でもコードがないと保持できなくて落とす…
TACOタイプのマガジンポーチを参考に、上から押さえつける方法から、横で押さえる方法に変更!!
マガジンを収納しにくくなったけど両サイドからコードが押さえつけているので激しく動いても平気(^^)d
抜くときは簡単に抜ける♪
タクティカルリロードは出来ないけどなかなか便利です♪

こちらは参考にしたTACOポーチ。
おろしたてはクセがついてて出し入れしにくかったけど、サバゲで数回使ったら馴染みました。
HK45のマガジンも問題なく入ります。

最後に背中♪
一番目に入るのがFASTマグポーチ。
以前頭上を弾が行き交う中ホフク移動で弾切れになり、マグチェンジするのに苦戦した経験を糧にしました!!
これなら前面が使えなくても背中からマガジンが抜けるので非常にありがたい(* ̄ー ̄)
自分はリアカン派のアタッカーなのでどんな姿勢でもマガジンチェンジしたいのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、しつこいけど左利きなので全て左右が逆になってます。
TACOポーチの隣にあるカラビナは飾りじゃなく、メットを掛ける為のもの(^-^)v
ムセンのプラグをイチイチ抜くのが面倒なので、セフティでの休憩中に掛けて置いておきます。
また断線するのが嫌なので…( TДT)

opscoreと共に撮影♪
ちょっと画像を加工したらいい雰囲気になった(*´∀`)♪
話が折れますが…
定期的に自分のブログを見ていただいている方にこの場をお借りして御礼申し上げますm(__)m
お見苦しい所もありますが、読んで下さる事を励みにしています。
励ましのお言葉、間違いの指摘等コメントしていただけたら幸いです。
(褒めて伸び、調子に乗ります。けなされると心が折れます…)
さて、本題( ´∀`)
以前は前面に8本携行してました(--;)
重かった…( ; ゜Д゜)
しかも全部使うことはほとんどないΣ(゜Д゜)
ってことで携行数も減らしてより動きやすいようにしました♪

オープントップマグポーチは使い方を変えてあります。

本来はバンジーコードを上に掛けて、引き抜く際にコードを解除するけど、素早いマグチェンジを!と考えたときにコードを引っ張るのって大変…
でもコードがないと保持できなくて落とす…
TACOタイプのマガジンポーチを参考に、上から押さえつける方法から、横で押さえる方法に変更!!
マガジンを収納しにくくなったけど両サイドからコードが押さえつけているので激しく動いても平気(^^)d
抜くときは簡単に抜ける♪
タクティカルリロードは出来ないけどなかなか便利です♪

こちらは参考にしたTACOポーチ。
おろしたてはクセがついてて出し入れしにくかったけど、サバゲで数回使ったら馴染みました。
HK45のマガジンも問題なく入ります。

最後に背中♪
一番目に入るのがFASTマグポーチ。
以前頭上を弾が行き交う中ホフク移動で弾切れになり、マグチェンジするのに苦戦した経験を糧にしました!!
これなら前面が使えなくても背中からマガジンが抜けるので非常にありがたい(* ̄ー ̄)
自分はリアカン派のアタッカーなのでどんな姿勢でもマガジンチェンジしたいのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、しつこいけど左利きなので全て左右が逆になってます。
TACOポーチの隣にあるカラビナは飾りじゃなく、メットを掛ける為のもの(^-^)v
ムセンのプラグをイチイチ抜くのが面倒なので、セフティでの休憩中に掛けて置いておきます。
また断線するのが嫌なので…( TДT)
タグ :プレキャリ