2015年12月07日
スタビーM4 スタンダードM4カスタム

過去に制作したものを紹介します。
スタンダードM4をカスタムしました。(^^)v

前からノベスケタイプフラッシュハイダー、ダニエルディフェンスの4インチアウターバレルとハンドガードキット、PEQ15タイプバッテリーボックス、ハニービーのマグウェルグリップ、ADclassicのメタルフレーム、エイムポイントタイプチューブレスドットサイトとドットサイトガード、マグプルレプリカグリップ、HK416Cタイプワイヤーストックが組まれてます。(*´∀`)♪

ADclassicはあんまり聞いたことないメーカーだったけど、他のメーカーに比べると安い事から購入!!
安かろう悪かろうで賭けに出たけど、予想に反して良いもの♪
さすがに塗装や仕上げは良くないけど、サバゲでバリバリ使う用途を想定しているから問題なし(^^)d
取り付けはチャンバーのホップ調整ダイヤルを多少加工しただけ。
マグキャッチが左利き仕様のパーツだったのはうれしい誤算♪

画像じゃカバーを付けてあるからほとんど見えないけどダニエルディフェンスのキットはやっぱりいい♪
ほどよくエッジが立っていて、仕上げもいい♪他のレプリカメーカーより質感がワンランク上です。

ワイヤーストックはポジションが3ヶ所しかないけど、まあ、いいかな…
それより全部伸ばすとガイドに引っ掛かることと、スライドロックのボタンが押しにくいことの方が気になる(^_^;)

軽量化の為光学機器はチューブレス♪弾が直撃してレンズが割れると心も割れそうだからガードも着けました。
剛性確保のためにメタルフレームにしたからあんまり軽量化になってないけど…( ; ゜Д゜)

↑全長の比較
とにかくコンパクトにすることでここまで短くなりました。

ただ外装を変えるだけじゃコンパクトさを武器にできないと思い(面白くないから)ハイサイ寄りに中身もカスタム♪
マルイのハイサイには敵わないけど個人的には十分です。
ショートM4は自分用のフラッグシップと言う位置付けに対してスタビーM4はアタッカーに突出したコンセプトで制作しました。
最前線まで突っ込み弾幕を張る等前線での活動に極端に特化させてみました。
自画自賛だけど、使いやすい♪
体験入隊の初心者に貸したり、バッテリー切れのチームメイトに貸したりしてますが、評判は上々(*´∀`)♪
中華の多弾マガジンだから給弾が良くないのはたまにキズだけど、控えのエースって感じかな(^^;

最後に、お気に入りのアングル♪
パーツごとのレビューや製作記は旧ブログにあります。
気になる方は参照してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/naoya3846/folder/1581388.html
MP7をイジル→破損→直すついでにウェザリング
MP7が仲間に加わった。
イチから民間ARを作る。その4
イチから民間ARを作る。その3
イチから民間ARを作る。その2
イチから民間ARを作る。その1
MP7が仲間に加わった。
イチから民間ARを作る。その4
イチから民間ARを作る。その3
イチから民間ARを作る。その2
イチから民間ARを作る。その1