2015年12月22日
スタビーM4再調整
スタビーM4を仲間に貸してからメンテナンスしてなかったため、時間ができたからバラします。
ギア鳴りが大きくなっていて、気にはしてたけど控えの選手だから後回しにしてしまった…(^^;

さっそく問題発生!!(´д`|||)
ピスクラしてました…
金属のラックギアだからギアがクラッシュしないで後ろの固定部が壊れました(;_;)
ギアの方に飛び火しなくて良かった(´Д`)

ストックパーツにたまたま同程度のピストンがあったからグラインダーで歯を4枚削り組み込みます。

ついでにセクターもカット♪
引き始め、開放共に1枚ずつ、以前のカットと合わせて4枚カットしました。
2枚カットだとラックギアの削り残しに干渉していたらしく、削り残しにセクターが接触した跡がありました。
ギア鳴りの原因はここかなぁ…?

さらに、余ってたサイレントピストンも入れちゃいます♪それに合わせて専用のピストンヘッドも(*´∀`)♪
ショートストロークなので純正スプリングだと初速が65程度と貧弱なため、ライラのMS90スプリングも入れちゃいます(* ̄ー ̄)

シリンダーは変えてません。ただし、ダミーボルトに干渉しているのか、表面にキズが…( ; ゜Д゜)
ポートにもキズが付いていたから磨き直して反対側に変更しました。
モーター付けて試しに動かしたら打撃音が小さくなって、いい感じ(*´∀`)♪

さらに、紛失したネジも…(^^;
マグプルのMOEグリップはモーター調整のネジを紛失しやすいって無くしてから知りました…( TДT)
近くのホームセンターで片っ端からフィッティングしました。!Σ( ̄□ ̄;)

↑こいつを加工!!
UNIF規格の3/8 -24というモノです。長さは切るから適当に。


締め付ける所じゃないから適当に切れ込み入れてマイナスドライバーが入る程度に加工!!
はい、完成♪
画像なしだけど、しっかり調整して最後にネジロックでバッチリ固定♪
次はチャンバー回りだな( ̄∇ ̄*)ゞ
ギア鳴りが大きくなっていて、気にはしてたけど控えの選手だから後回しにしてしまった…(^^;

さっそく問題発生!!(´д`|||)
ピスクラしてました…
金属のラックギアだからギアがクラッシュしないで後ろの固定部が壊れました(;_;)
ギアの方に飛び火しなくて良かった(´Д`)

ストックパーツにたまたま同程度のピストンがあったからグラインダーで歯を4枚削り組み込みます。

ついでにセクターもカット♪
引き始め、開放共に1枚ずつ、以前のカットと合わせて4枚カットしました。
2枚カットだとラックギアの削り残しに干渉していたらしく、削り残しにセクターが接触した跡がありました。
ギア鳴りの原因はここかなぁ…?

さらに、余ってたサイレントピストンも入れちゃいます♪それに合わせて専用のピストンヘッドも(*´∀`)♪
ショートストロークなので純正スプリングだと初速が65程度と貧弱なため、ライラのMS90スプリングも入れちゃいます(* ̄ー ̄)

シリンダーは変えてません。ただし、ダミーボルトに干渉しているのか、表面にキズが…( ; ゜Д゜)
ポートにもキズが付いていたから磨き直して反対側に変更しました。
モーター付けて試しに動かしたら打撃音が小さくなって、いい感じ(*´∀`)♪

さらに、紛失したネジも…(^^;
マグプルのMOEグリップはモーター調整のネジを紛失しやすいって無くしてから知りました…( TДT)
近くのホームセンターで片っ端からフィッティングしました。!Σ( ̄□ ̄;)

↑こいつを加工!!
UNIF規格の3/8 -24というモノです。長さは切るから適当に。


締め付ける所じゃないから適当に切れ込み入れてマイナスドライバーが入る程度に加工!!
はい、完成♪
画像なしだけど、しっかり調整して最後にネジロックでバッチリ固定♪
次はチャンバー回りだな( ̄∇ ̄*)ゞ
MP7をイジル→破損→直すついでにウェザリング
MP7が仲間に加わった。
イチから民間ARを作る。その4
イチから民間ARを作る。その3
イチから民間ARを作る。その2
イチから民間ARを作る。その1
MP7が仲間に加わった。
イチから民間ARを作る。その4
イチから民間ARを作る。その3
イチから民間ARを作る。その2
イチから民間ARを作る。その1