スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年04月18日

イチから民間ARを作る。その4




やっと完成♪(* ̄∇ ̄*)


セレクタープレートを加工したせいでうまく作動しなくて四苦八苦してました(´д`|||)



まずはバレルから。






チャンバーパッキンはライラのスリック、エクストラソフト。押しゴムはナマズです。





インナーバレルは手元にあったマルイ純正の364mmと260mmを比較します。



364mmは…


ギリギリすぎる!!Σ(゜Д゜)



260mmは…


ちょっと物足りない感じだけど、暫定的にこっちかな~




次にストック。






純正のパーツは案の定破損していたので、ライラの強化パーツに交換しました。


あまり期待してなかったけど、クレーンストックのがたつきがなくなるのでお勧めパーツにランクイン♪






接点も変更。ライラのストック端子コンバージョンキットです。


少しでも接点抵抗を無くしたいから端子から配線が直接生える様に加工します。


↑画像は本来接点が当たる所に穴を明けました。





開口した穴に配線を入れてはんだ付け。






FETを入れたことと、11.1vのリポを入れるのでヒューズに接続。コネクターはT型にしています。






最後に、バットプレートに純正のパーツを加工したカバーを固定して完成( ^∀^)







これで安心して眠りにつける…



あ、ちなみに、セミオンリーはセレクタープレート加工だと位置がうまく合わないのでフレームにネジを付けてオートにならないような方法を採りました。(^^;

見た目はちょっと…だけど!Σ( ̄□ ̄;)
  
タグ :次世代M4
  • LINEで送る


Posted by ミヤチャン  at 23:01Comments(0)相棒

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ミヤチャン
ミヤチャン
サバゲが生き甲斐♪カスタムがライフワーク♪