2016年03月13日
89式メンテナンス2
時間がない…( TДT)
作業が全く進まない…
配線の被服が破れた原因として

グリップ破損。
ネジが割れてるので手前のヒンジっぽいところで挟み込んでました。
なるべくローコストで、との依頼だから長いネジを使ってなんとか固定完了!!(^^;
これで様子見ます。
そして、何回かシム調整してみて…
やたらとギアの回りが悪い…と言うか動かない(´д`|||)
軸受けとギアの相性が悪いからサイクル遅かったのかな…?
とりあえずリューターにギアを固定してヤスリで磨きます。
ほんのちょっとシャフトを細くして、合わせて…を何回かやってスムーズにしました。

リューター出したついでに可動部も磨きます。
特別問題ないだろうけど、気持ちの問題です(^^)

きっとバーストのキレが良くなるはず(^^;
次は配線交換!!
の前にチェック。
シム調整やってるときから気になってたところ、古い配線のせいなのか、ヒューズボックスが発熱…
ボックス開けたらこうなってました↓

ハンダ固定が雑!!(´д`|||)
さらに、ヒューズが抜けないようにハンダ付けされてました。
全然ノーマルじゃない!!!Σ( ̄□ ̄;)
作業が全く進まない…
配線の被服が破れた原因として

グリップ破損。
ネジが割れてるので手前のヒンジっぽいところで挟み込んでました。
なるべくローコストで、との依頼だから長いネジを使ってなんとか固定完了!!(^^;
これで様子見ます。
そして、何回かシム調整してみて…
やたらとギアの回りが悪い…と言うか動かない(´д`|||)
軸受けとギアの相性が悪いからサイクル遅かったのかな…?
とりあえずリューターにギアを固定してヤスリで磨きます。
ほんのちょっとシャフトを細くして、合わせて…を何回かやってスムーズにしました。

リューター出したついでに可動部も磨きます。
特別問題ないだろうけど、気持ちの問題です(^^)

きっとバーストのキレが良くなるはず(^^;
次は配線交換!!
の前にチェック。
シム調整やってるときから気になってたところ、古い配線のせいなのか、ヒューズボックスが発熱…
ボックス開けたらこうなってました↓

ハンダ固定が雑!!(´д`|||)
さらに、ヒューズが抜けないようにハンダ付けされてました。
全然ノーマルじゃない!!!Σ( ̄□ ̄;)